171013保有比率

損益(171007~171013):-53140
キャッシュ比率:12.7%

・保有株
2159 フルスピード 100株 
3174 ハピネス&D 100株
3641 パピレス 100株
3662 エイチーム 100株
3919 パイプドHD 400株
3981 ビーグリー 500株
4205 日本ゼオン 1000株
4800 オリコン 1000株
6639 コンテック 200株
7940 ウェーブロック 200株
8119 三栄コーポレーション 100株
9658 ビジネスブレイン太田昭和 200株
9997 ベルーナ 100株 

・購入した銘柄
2159 フルスピード 100株
3174 ハピネス&D 100株
4205 日本ゼオン 300株
4800 オリコン 100株
7940 ウェーブロック 200株
8119 三栄コーポレーション 100株
9997 ベルーナ 100株

・売却した銘柄
3138 富士山マガジンサービス 200株
3682 エンカレッジ・テクノロジ 100株
3895 ハビックス 100株
6639 コンテック 100株
7833 アイフィスジャパン 100株
8137 サンワテクノス 100株

日経平均PER:14.70、EPS:1439.13(171013)

171013保有株


 今週は、日経平均が大きく上昇したが、保有株は逆に下落した。なぜ、日経平均とマザーズ指数の動きが、大きく異なっているのだろうか?なぜ、選挙で、株価が上昇するのだろうか?
 以前保有していたローツェが、決算発表後、大きく上昇した。決算発表前に、買うことを検討したが、半年前に、想定外の業績予想で、大損した記憶により、買うことを決断できなかった。
 今週は、下落した保有株を買い増ししたり、新規の銘柄を購入しているうちに、キャッシュ比率が大きく減少した。