IMG_1076

IMG_1073
IMG_1072

IMG_1075


税引き前利益(配当金、貸株金利含む、年初来):
+500,437円(+7.6%)

税引き前利益(配当金、貸株金利含む、181215~181221):
-887,402円

日本株:
7,045,600円(99.8%)

投資信託(インデックスファンド) :
9,519円( 0.1%)

現金:
6,780円(0.1%)

・保有株
1381 アクシーズ 300株
2349 エヌアイディ 100株
2374 セントケア・ホールディング 300株
3276 日本管理センター 200株
3480 ジェイ・エス・ビー 200株
3562 No.1 100株
3804 システム ディ 700株
3848 データ・アプリケーション 300株(NISA100株) 
4298 プロトコーポレーション 100株
4299 ハイマックス 100株
4304 Eストアー 400株(NISA200株)
4642 オリジナル設計 100株
4743 アイティフォー 200株
4746 東計電算 100株
4783 日本コンピュータ・ダイナミクス 300株
4845 スカラ 100株
6555 MS&Consulting 100株
7444 ハリマ共和物産 200株(NISA100株)
7508 G-7ホールディングス 100株
7833 アイフィスジャパン 700株(NISA300株)
8275 フォーバル 100株 
8945 日本社宅サービス 800株(NISA200株)
8908 毎日コムネット 400株
8914 エリアリンク 100株
9428 クロップス 200株
9466 アイドママーケティングコミュニケーション 900株
9640 セゾン情報システムズ 100株

・保有投信
ニッセイ外国株式インデックスファンド  5,554円(NISA5,554円)
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジあり)  3,373円(NISA3,373円)
eMAXIS Slim新興国株式インデックス  592円(NISA592円)

・購入した銘柄
1381 アクシーズ 200株
2349 エヌアイディ 100株
2374 セントケア・ホールディング 200株
3276 日本管理センター 200株
3562 No.1 100株
3804 システム ディ 700株
4743 アイティフォー 100株
4845 スカラ 100株
7833 アイフィスジャパン 400株
9428 クロップス 200株
9466 アイドママーケティングコミュニケーション 1100株

・購入した投信
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジあり)  1000円(NISA1000円)

・売却した銘柄
1381 アクシーズ 200株
3276 日本管理センター 200株
7833 アイフィスジャパン 400株
9428 クロップス 200株
9466 アイドママーケティングコミュニケーション 1100株

 今週は、世界の株価が、極端に大きく下落し、原油が下落し、円高が進み、保有株は、市場平均(TOPIX)以上に、下落した。
 以前は、市場全体が下落しても、自分が優れた企業だと思って、注目している株や、自分が保有している株は、あまり下げなかったが、最近は、自分が注目している株と自分が保有している株も、市場平均に連動して、極端に下落しているような気がしている。市場の環境が変化してきているのだろうか?

 この株価の下落で、価格と価値の乖離が広がっているのだろうか?
 市場参加者が、将来の企業の利益が減少し、企業の価値が下落する、と予測しているから、株価が下落しているのだろうか?アメリカの金利の上昇で、期待利回りが上昇したことにより、企業価値が下落しているのだろうか?
 ある程度、価値の下落も起こっている可能性を考えながらも、価値の下落以上に、株価が下落していると考え、価格と価値の乖離は広がっていると考えて、株を買っている。

 今週も損出しを続けている。

 週の前半に、株価が大きく下落していて割安だと思った株を買っていたら、キャッシュがなくなった。その後に、さらに、極端に市場全体の株価が、大きく下落し、割安だと思うものは、たくさんあったが、何も買えなかった。