IMG_2748
IMG_2742
IMG_2743
IMG_2744
IMG_2745
IMG_2746
IMG_2747

資産(2021年末):
16,640,208円

現在資産(220624):
15,916,092円

税引き前利益(貸株金利と配当金+107,566円(+0.7%)含む、入金除く、去年末比):
-724,116円(-4.4%)

個別株:
15,894,250円(99.9%)
インデックス型ETF:
21,582円(0.1%)
現金:
260円(0.0%)

・保有株
1605 INPEX
1717 明豊ファシリティワークス
2359 コア
2393 日本ケアサプライ
2644 グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF
2737 トーメンデバイス
3036 アルコニックス
3712 情報企画
3733 ソフトウェア・サービス
3804 システム ディ
3918 PCIホールディングス
4171 グローバルインフォメーション
4299 ハイマックス
4304 Eストアー
4709 IDホールディングス
4743 ITFOR
4748 構造計画研究所
4832 JFEシステムズ
5009 富士興産
5019 出光興産
5020 ENEOSホールディングス
5021 コスモエネルギーホールディングス
5192 三ツ星ベルト
5702 大紀アルミニウム工業所
5714 DOWAホールディングス
5857 アサヒホールディングス
6323 ローツェ
6361 荏原製作所
6432 竹内製作所
6651 日東工業
7371 全研本社
7729 東京精密
7744 ノーリツ鋼機
8096 兼松エレクトロニクス
9104 商船三井
9107 川崎汽船
9302 三井倉庫ホールディングス
9600 アイネット
9658 ビジネスブレイン太田昭和
9698 クレオ
9702 アイエスビー
9717 ジャステック
9739 NSW
9889 JBCCホールディングス

購入
1605 INPEX 200株 買増し
2644 グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF 13口
2760 東京エレクトロンデバイス 100株
5702 大紀アルミニウム工業所 100株
9107 川崎汽船 100株
9302 三井倉庫ホールディングス 100株

売却
1651 ダイワ上場投信−TOPIX高配当40指数 240口 損切
1717 明豊ファシリティワークス 100株
2393 日本ケアサプライ 100株
2644 グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF 240口 損切
2760 東京エレクトロンデバイス 100株
3763 プロシップ 100株
4748 構造計画研究所 100株
5020 ENEOSホールディングス 100株
7833 アイフィスジャパン 100株 損切

今週のトレード
 今週も、原油価格がかなり大きく下落した。
 TOPIXが上昇して、これまで大きく下落してたマザーズ指数が極端に大きく上昇した。
 保有株全体の株価は、大きく下落した。

 今週は、INPEXを少し買い増しした。
 以前保有していた川崎汽船を購入した。 
 はじめて東京エレクトロンデバイス、大紀アルミニウム工業所、三井倉庫ホールディングスを購入した。東京エレクトロンデバイスはすぐに売却した。

 最近、スターバックスのプラスチックのストローが、紙ストローになった。評判がよくなかったのか、しばらくして、紙ストローがなくなってプラスチックの蓋になった。そして、とうとう、蓋なしが選択できるようになった。
 最初は蓋なしは抵抗があったが、今は、蓋なしを選択している。
 ジョナサンの弁当のフォークも、プラスチックから木に変わった。
 これまで、長期間使われていて、これからも使われ続けると思われていたものが、使われなくなるということが起こりうる。
 プラスチックのストローやフォークを作っている会社は、どうなっていくのだろうか?違うものを作って生き残ることができるのだろうか?

 今は、まだ必要とされていて、しっかり利益を上げているけれども、遠い将来には、必要とされ続けるかわからない会社のPERはどう評価されていくのだろうか?
 短期的に利益を上げていることが評価されるのだろうか?それとも、長期的に利益を上げ続けるのかよくわからないことが評価されるのだろうか?

 今、短期的に業績が悪くて、将来成長する可能性が高い会社は、今業績が良くないことだけを評価されるのだろうか?それとも、将来成長する可能性の高さが、評価されるのだろうか?

 短期的な業績の変化で判断する人もいれば、長期的に会社が生み出すキャッシュで評価する人もいる。
 人によって判断基準が違うため、全く反対の評価になるケースはたくさんある。

 どれだけインフレになるのかよくわからない、金利が上がって景気後退するかもしれない時に、市場参加者に、長期的な業績の予測ができるのだろうか?短期的に、景気後退して、一時的に業績が悪化したとして、長期的に会社が生み出すキャッシュに大きな違いが生まれるのだろうか?

220624保有株-1
220624保有株-5
220624保有株-4