資産(2023年末):
27,421,532円

現在資産(240222):
30,764,871円

税引き前利益(税引き後配当金+10,639円を含む、入金除く、去年末比):
+3,343,339円(+12.19%)

個別株:
30,776,650円
現金:
3,623円
信用買建玉総額:
610,800円
信用評価損益:
-15,402円

保有株
1717 明豊ファシリティワークス
1723 日本電技
1775 富士古河E & C
1945 東京エネシス
2332 クエスト
2359 コア
2374 セントケア・ホールディング
2393 日本ケアサプライ
2674 ハードオフコーポレーション
2763 エフティグループ
2768 双日
3079 ディーブイエックス
3143 オーウイル
3151 バイタルKSK
3183 ウイン・パートナーズ
3249 産業ファンド投資法人
3371 ソフトクリエイトホールディングス
3431 宮地エンジニアリンググループ
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 大江戸温泉リート投資法人
3918 PCIホールディングス
3969 エイトレッド
4041 日本曹達
4093 東邦アセチレン
4171 グローバルインフォメーション
4345 シーティーエス
4617 中国塗料
4658 日本空調サービス
4709 IDホールディングス
4743 ITFOR
4748 構造計画研究所
4767 テー・オー・ダブリュー
4832 JFEシステムズ
5284 ヤマウホールディングス
5388 クニミネ工業
5589 オートサーバー
5976 ネツレン
5988 パイオラックス
6023 ダイハツディーゼル
6246 テクノスマート
6345 アイチコーポレーション
6369 トーヨーカネツ
6379 レイズネクスト
6486 イーグル工業
6539 MS-Japan
6785 鈴木
6814 古野電気
7050 フロンティアインターナショナル
7164 全国保証
7377 DNホールディングス
7417 南陽
7463 アドヴァングループ
7833 アイフィスジャパン
7949 小松ウオール工業
7995 バルカー
8005 スクロール
8007 高島
8014 蝶理
8020 兼松
8053 住友商事
8061 西華産業
8133 伊藤忠エネクス
8593 三菱HCキャピタル
8945 サンネクスタグループ
8963 インヴィンシブル投資法人
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人
9302 三井倉庫ホールディングス
9303 住友倉庫
9319 中央倉庫
9639 三協フロンテア
9658 ビジネスブレイン太田昭和
9698 クレオ
9717 ジャステック
9765 オオバ
9837 モリト

購入
なし

売却
6023 ダイハツディーゼル 200株
6080 M&Aキャピタルパートナーズ 100株
6814 古野電気 100株

信用建玉
3249 産業ファンド投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人

信用新規買
3249 産業ファンド投資法人 6口
3468 スターアジア不動産投資法人 1口
4171 グローバルインフォメーション 100株

信用返済売
なし

現引き
3249 産業ファンド投資法人 2口
3468 スターアジア不動産投資法人 3口
3472 大江戸温泉リート投資法人 2口
4171 グローバルインフォメーション 100株
8985 ジャパン・ホテル・リート投資法人 1口

 今週も、TOPIXが大きく上昇し、REIT指数が下落した。
 今週も、REITを購入して、信用口座の含み損が拡大した。

240225
 バフェットさんが、膨大な現金(米短期債)をもっているのに、その現金でアメリカ株を買わないで、さらに現金を増やしているというニュースを新聞で読んだ。
 同じ頃、自分は、レバレッジをかけはじめ、多くの日本人が、新しいニーサでアメリカ株を大量に購入しているらしい。
 バフェットさんは、インデックスを人に勧めるのに、なぜ大量の現金を保有しながら、インデックスを買わないのだろうか?

 2015年に、自分が、アップル株をCFDで購入して、アップル株が暴落して大損して、怖くなってミスターマーケットのように安すぎる株価で損切した時に、バフェットさんは、アップル株を買い始めた。 
 2022年に、自分が成長を期待して半導体株を保有し、株価が下がり続けて、大損し損切りした時に、バフェットさんは、半導体株を買っていた。

 過去にバフェットさんと自分と反対の行動をとっていた場合、その後どうなっていったか見ていくと、バフェットさんのほうが正しい選択をしていたことがわかる。自分が間違った選択をして大損するときに、その反対側にいるバフェットさんが大きな利益を上げる。
 このように、株はプラスサムゲームと言われているが、みんなが勝つわけではなく、誰かが極端に勝っている裏側で、負けている人もいる。
 もしも、自分以外の市場参加者がバフェットさんしかいなかったら、自分は、ずっと市場で負け続けるのだろう。
 なぜ、今、バフェットさんが自分と反対の行動をとっているのか考えてみる。

 
 日経平均のPERを見てみる。
ヒストリカルデータ - 日経平均プロフィル (nikkei.co.jp)

 日経平均のPERは、現在、16.47倍(加重平均)か、23.15倍(指数ベース)であるらしい。
 奇妙なことに、この2つのPERの差がだんだん大きくなっているように思った。すべての株が上がっているというより、指数に影響力の強い株だけが極端に上がっているのかもしれない。
 PERが16倍だからバブルではないと言われているとき、PERが23倍でも、バブルではないのか、気になった。
 インデックスを買っている人や、株価が上がっているという理由で買っている人は、株価が割高かどうか気にしていないのかもしれないが、自分は、高いPERになった会社が、本当にこれから期待されているほど成長していくのか気になったから、株を買えなくて、REITを買って損している。

 REITについて、調べた。
 会社よりも、REITは利益が安定していて、利益予測が外れにくい点はプラスに評価できる。2020年から、利益予測が大きく外れ始めて、以前よりは予測が難しくなってきている。
 多くの会社の利益は、あまり株主に還元されず(または還元できず)、だからといって会社が成長するとは限らないのに対して、REITは生み出した利益をほぼ全て株主に還元できている点は、プラスに評価できるが、会社と違って、インフレになっているのに、REITは、あまり利益が成長していないように見えて、株のような大きな利益は期待できない。
 インフレで利益が増加するリートを探したい。
 利益が安定しているからか、これまで、金利が低すぎたためか、REITは、株よりもPERが高くなりすぎていて、NAV倍率が1倍を割れていても、現状では、REIT全体は、極端に割安とは、自分には思えない。
 高配当株の人気が上がり、株価が上がりすぎたため、高配当株が減ってきていて、これから、REITの価格が極端に下がり、利回りが極端に上がるのなら、他に買うものが見つからないから、REITに注目する人が増えてくるような気はしている。リーマンショックの時には、REITの価格は、株と同じように大きく下がり、REITの利回りは8%ぐらいに上がったらしい。
 国債の金利と、REITの利回りを比較して、REITは、選択されるものらしい。
 日本が明らかにインフレになったため、これから、日銀が国債をこれまでのように買わなくなるとしたら、銀行が国債を買う時、REITを売却することになるのだろうか?
 これから、REITが下がるとしたら、だれがREITを買うのだろうか?
 今は、アメリカの金利が極端に高いから、外国人は、アメリカの金利と同じぐらいの利回りのREITを買わないかもしれないと思ったが、なぜ、外国人は、アメリカの金利が高いのに、わざわざ日本株を買っているのだろう?
 予測の難しい金利の変動の影響を大きく受けている点と、これまでにない変化が起きて、在宅勤務が増加し、日本では、インフレになっているのにオフィス不動産は、まだ、値上げができていないように見えている点、アメリカではオフィス不動産の空室率が上がっている点で、REITは、難しいと思った。
 REITの価格が大きく下がり、利回りが大きく上がるのなら、選択肢の一つとして見ていく。
IMG_4135
IMG_4136
IMG_4131
IMG_4128
IMG_4129
IMG_4130
IMG_4132
240222保有株PBR-1
240222保有株PBR-4
240222保有株PBR-2
240222保有株PBR-3

240222元本