資産(2023年末):
27,421,532円

現在資産(240510):
31,868,244円

税引き前利益(税引き後配当金+41,191円を含む、入金除く、去年末比):
+4,446,712円(+16.22%)

個別株:
31,834,350円
現金:
57,571円
信用買建玉総額:
1,736,500円
信用評価損益:
-23,677円

保有株
1717 明豊ファシリティワークス
1807 佐藤渡辺
1926 ライト工業
1945 東京エネシス
2332 クエスト
2359 コア
2374 セントケア・ホールディング
2428 ウェルネット
2674 ハードオフコーポレーション
2763 エフティグループ
2768 双日
2975 スター・マイカ・ホールディングス
3143 オーウイル
3151 バイタルKSK
3177 ありがとうサービス
3183 ウイン・パートナーズ
3276 JPMC
3277 サンセイランディック
3371 ソフトクリエイトホールディングス
3431 宮地エンジニアリンググループ
3608 TSIホールディングス
3763 プロシップ
3918 PCIホールディングス
3969 エイトレッド
4041 日本曹達
4093 東邦アセチレン
4171 グローバルインフォメーション
4617 中国塗料
4658 日本空調サービス
4709 IDホールディングス
4743 ITFOR
4748 構造計画研究所
4767 テー・オー・ダブリュー
4792 山田コンサルティンググループ
4800 オリコン
4832 JFEシステムズ
5284 ヤマウホールディングス
5388 クニミネ工業
5589 オートサーバー
5942 日本フイルコン
5976 ネツレン
5988 パイオラックス
6091 ウエスコホールディングス
6223 西部技研
6245 ヒラノテクシード
6246 テクノスマート
6345 アイチコーポレーション
6369 トーヨーカネツ
6405 鈴茂器工
6486 イーグル工業
6539 MS-Japan
6540 船場
6653 正興電機製作所
6677 エスケーエレクトロニクス
6785 鈴木
7164 全国保証
7224 新明和工業
7240 NOK
7377 DNホールディングス
7417 南陽
7463 アドヴァングループ
7505 扶桑電通
7833 アイフィスジャパン
7949 小松ウオール工業
8005 スクロール
8007 高島
8014 蝶理
8020 兼松
8053 住友商事
8061 西華産業
8081 カナデン
8133 伊藤忠エネクス
8593 三菱HCキャピタル
8945 サンネクスタグループ
9302 三井倉庫ホールディングス
9303 住友倉庫
9319 中央倉庫
9381 エーアイティー
9386 日本コンセプト
9639 三協フロンテア
9658 ビジネスブレイン太田昭和
9698 クレオ
9765 オオバ
9827 リリカラ
3249 産業ファンド投資法人

購入
なし

売却
2480 システム・ロケーション 200株 損切
3608 TSIホールディングス 200株
6817 スミダコーポレーション 100株 損切
8061 西華産業 200株

信用建玉
3452 ビーロット
3763 プロシップ
5262 日本ヒューム
5644 メタルアート
5819 カナレ電気
9799 旭情報サービス

信用新規買
3763 プロシップ 100株
4792 山田コンサルティンググループ 100株
4800 オリコン 200株
5262 日本ヒューム 100株
8005 スクロール 200株
9698 クレオ 100株

信用返済売
3452 ビーロット 100株

現引
4792 山田コンサルティンググループ 100株
4800 オリコン 200株
6245 ヒラノテクシード 100株
7224 新明和工業 100株
7240 NOK 100株
8005 スクロール 200株
9658 ビジネスブレイン太田昭和 100株
9698 クレオ 100株

 今週は、先週とは反対に、ドル高円安となった。

 2年以上前に、割安という理由で購入した会社の株の株価が、極端に大きく上昇して、もう割安とは思えない株価になっていた。決算前に売却するか迷って、割安という理由以外のどういう理由で購入したのか忘れていたため、再び会社について調べ、経営者の話をラジオで聞いて、その会社への興味が深まり、売却しないで保有継続とした。すると、自分以外の市場参加者が期待していたほど決算がよくなかったのか、決算後に、株価が極端に大きく下落して、また、自分が割安だと思う株価に戻ってきた。 
 2年半前に購入してから、瞬間的には、株価が2倍近くになったのに、全く利益を確定できなかった。少しだけでも、決算前に、売却しておいたほうが良かったと思った。
 見た目の決算はあまりよくなくて、すぐに株価が上がる見込みは小さくても、長期的には、この会社はまだ、市場参加者が思っているよりも成長し続け、キャッシュを生み出し、成長しながら同時に利益を株主に還元し続けていくことができると自分は思っているため、保有を継続するつもりだ。


 このブログのGMO口座ではなく、楽天口座で、楽天の100円分程度のポイントで、比較的運用管理費用の小さい『東京海上セレクション・物価連動国債【愛称】うんよう博士』を購入してみた。
 物価連動国債は複雑すぎて、国債の知識の少ない自分には理解しきれなくて、購入するか迷ったが、小額だけ購入した。
 シーゲルさんの『株式投資の未来』には、世界16カ国の株式、長期国債、短期国債の平均実質リターンがグラフになっている。国債はリスクがないといわれているのに、戦争に負けたイタリア、ドイツ、日本は、1900年~2003年までの国債の平均実質リターンが、マイナスになっていて驚いた。日本が戦争に負けた時、日本国債に一体何がおきたのだろうか?安全なはずの国債を保有して、金利の変動により銀行が大損した話も聞くし、国債のまわりでは、理解するのが難しい奇妙な話が多い。物価に連動しない普通の債券の実質リターンは、インフレ率が上昇すると株式よりもはるかに大きく打撃を受けると本に書いてあった。国債もそんなに安全ではないのに、過去の記録では、株よりもリターンがかなり低いのはなぜなのだろうか?
 『東京海上・物価対応バランスファンド(愛称:インフレ・ファイター)』も興味を持ったが、運用管理費用が高いと思ったので、購入を見送った。
 こういうインフレに強そうなものに対するニーズは高いはずなのに、自分のメインのGMO口座は、選択肢が少なく、これらのファンドを購入できない。まだ、多くの人は本当にインフレになると思っていないのだろうか?
 今年からはじまった新しいNISAで、日本の個人投資家による海外投資は、今年4兆円を超える買い越しだったという新聞の記事を読んだ。今年の為替介入が8兆円と言われていて、このままいくと、為替介入よりも、個人投資家のNISAによる外国株購入のほうが、為替への影響が大きくなっていくかもしれない。
 インフレになると思っている日本人の多くは、インフレを避けるために、他の手段が見つからないため外国株を購入しているのかもしれない。その結果、円安インフレを加速させることになっていくのだろうか?
 最も為替の知識のある神田財務官が円が安くなりすぎていると言う理由で、為替介入で円を買っていて、最も株の知識のあるバフェットさんがアメリカ株を売却している反対側で、新しいNISAがはじまって、ほとんど為替も株の知識のない多くの日本人は、大量に円を売って、株価は永久に上がり続けると信じて、株価が極端に上がり続けてきた外国株を買っている。
 自分は、自分のトレードの反対側にいる人間が、自分より知識が多くて、自分のほうが間違っている可能性を考える。トレードの結果は運に左右され、自分よりも知識のある人が必ず勝つわけではないが、自分が間違っている可能性が高いと思うときは、なるべくトレードを控える。
 以前、ガチャで引いた刀で切り合う、あまり面白くない対戦スマホゲームをやっていて、自分より明らかに強い人と対戦した場合は、負けるよりは引き分けのほうがましなので、制限時間、ずっと逃げ回っていた。


 国の借金が増え続けているというニュースをよく聞く。
 物やサービスが生み出される速度よりも、お金の量が増える速度が大きい場合、どうなるのだろうか?
 お金に価値があるのは、お金をたくさん持っている人が少なく、お金がなくて買いたいものを買えない人が、たくさんいるからだと思う。みんながたくさんお金を持つようになって、みんなが数に限りのある物やサービスを買おうとしたなら、お金の価値は低くなると思う。
 本当の問題は、みんなが必要としているほど、物やサービスが、十分に生み出されていないということなのだと、自分は思っている。
 国の借金はいくら増えても問題ないという謎の考え方もあるが、仮に、国が借金を無限に増やして、税金をゼロにしたら、お金の量が増えすぎて、極端なインフレになってしまうと自分は思う。
 長期間、国の借金が増え続けていて、止める手段が見つからないということは、その方向に少しずつ進んでいるとは思う。
 国の借金が増え続けるのなら、いつかは日本もインフレになると、まだデフレだった2010年にFXを始めた時から、ずっと思っていた。
 それで、ドル円や豪ドル円を買っていたのだが、アメリカのほうが、日本よりもずっとインフレ率が高いことを知って、2016年に、トランプさんが大統領になった時に、本当にドル円が上がり続けるのかはよくわからないと思って、FXを止めた。
 10年ぐらい前に、バフェットさんについて調べているうちに、アメリカでは、インフレに備えるために株を保有するという考えがあることを知って、自分は、FXではなく、株を保有するようになった。


IMG_4307
IMG_4308
IMG_4305
IMG_4300
IMG_4301
IMG_4304
IMG_4306
240510保有株PBR-1
240510保有株PBR-4
240510保有株PBR-2
240510保有株PBR-3

240510元本