資産(2023年末):
27,421,532円

現在資産(240614):
31,999,917円

税引き前利益(税引き後配当金+199,010円を含む、入金除く、去年末比):
+4,578,385円(+16.70%)

個別株:
31,979,400円
現金:
3,617円
信用買建玉総額:
3,292,300円
信用評価損益:
+16,900円

保有株
1717 明豊ファシリティワークス
1807 佐藤渡辺
1926 ライト工業
1945 東京エネシス
1975 朝日工業社
2332 クエスト
2359 コア
2374 セントケア・ホールディング
2428 ウェルネット
2674 ハードオフコーポレーション
2763 エフティグループ
2768 双日
2975 スター・マイカ・ホールディングス
3143 オーウイル
3151 バイタルKSK
3177 ありがとうサービス
3183 ウイン・パートナーズ
3276 JPMC
3277 サンセイランディック
3371 ソフトクリエイトホールディングス
3431 宮地エンジニアリンググループ
3452 ビーロット
3763 プロシップ
3837 アドソル日進
3918 PCIホールディングス
3969 エイトレッド
4041 日本曹達
4093 東邦アセチレン
4114 日本触媒
4171 グローバルインフォメーション
4298 プロトコーポレーション
4386 SIGグループ
4617 中国塗料
4658 日本空調サービス
4709 IDホールディングス
4743 ITFOR
4748 構造計画研究所
4767 テー・オー・ダブリュー
4792 山田コンサルティンググループ
4832 JFEシステムズ
5284 ヤマウホールディングス
5388 クニミネ工業
5589 オートサーバー
5942 日本フイルコン
5976 ネツレン
5988 パイオラックス
6144 西部電機
6223 西部技研
6224 JRC
6245 ヒラノテクシード
6246 テクノスマート
6345 アイチコーポレーション
6369 トーヨーカネツ
6486 イーグル工業
6653 正興電機製作所
6743 大同信号
7164 全国保証
7224 新明和工業
7240 NOK
7377 DNホールディングス
7417 南陽
7505 扶桑電通
7833 アイフィスジャパン
7949 小松ウオール工業
8005 スクロール
8007 高島
8014 蝶理
8020 兼松
8053 住友商事
8061 西華産業
8081 カナデン
8097 三愛オブリ
8133 伊藤忠エネクス
8593 三菱HCキャピタル
8725 MS&ADインシュアランス グループ
8945 サンネクスタグループ
9302 三井倉庫ホールディングス
9303 住友倉庫
9319 中央倉庫
9381 エーアイティー
9386 日本コンセプト
9564 FCE
9639 三協フロンテア
9658 ビジネスブレイン太田昭和
9698 クレオ
9765 オオバ
9827 リリカラ
3249 産業ファンド投資法人

購入
なし

売却
1975 朝日工業社 300株 損切
4800 オリコン 300株 損切
5262 日本ヒューム 100株
6091 ウエスコホールディングス 100株
6540 船場 100株 損切
7463 アドヴァングループ 100株 損切
8945 サンネクスタグループ 100株
9692 シーイーシー 300株

信用建玉
1975 朝日工業社
4800 オリコン
5451 淀川製鋼所
5819 カナレ電気
6540 船場
6677 エスケーエレクトロニクス
7463 アドヴァングループ
9799 旭情報サービス

信用新規買
1975 朝日工業社 300株
4298 プロトコーポレーション 100株
4800 オリコン 300株
5451 淀川製鋼所 100株
6540 船場 100株
7463 アドヴァングループ 100株

信用返済売
なし

現引
1975 朝日工業社 300株
4298 プロトコーポレーション 100株
6144 西部電機 100株
7240 NOK 200株
8097 三愛オブリ 200株
8725 MS&ADインシュアランス グループ 100株

 今週は、アメリカ国債の金利が下がったが、TOPIXは少し下落した。
 これから、日銀が日本国債を購入する量を減らしていくという変化が起こるらしい。日本のインフレ率よりも低い利回りの日本国債を、日銀以外の一体誰が購入するのだろうか?
 今週は、株価の上下の変動が大きかった。最近では珍しく小型株が強かった。
 今週も、配当金の入金があった。

 今週も、郵便物がたくさん届いた。
 住友倉庫は、株主総会の録画映像を見ることができるようなので、住友倉庫からの郵便物だけは捨てなかった。

 住友倉庫は、インフレで価値の上がる資産を多く保有していると思っていて、インフレに強そうな会社の一つだと考えて、インフレが続くと自分が思っている限りは保有しておこうと思って、1年近く100株だけ保有していた。
 これまで住友倉庫について一度も調べたことがないままだったが、はじめて住友倉庫について少し調べてみた。

 住友倉庫の『資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応』を見てみると、2028年3月までに、政策保有株式約100億円(2022年3月末簿価の約10%相当)の縮減を目標とし第五次中期経営計画期間中はそのうち約60億円(同6%相当)を目処に縮減します』と書いてあった。

 住友倉庫の2024年3月期決算短信を見てみると、約243億円で取得した有価証券が、1年前は、約1042億円になっていて、今年は、TOPIXが上昇したためなのか、約1483億円になっていることがわかった。
 住友倉庫は、これから株を縮減していくといっているが、実際には、株価が上がって、かなり増えてしまっているところは興味深い。
 住友倉庫は、株を長期間保有し続けている理由があるらしく、あまり保有株の利益を確定していないようだ。本当に、倉庫の会社が、取引先の会社の株を大量に保有し続ける必要があるのだろうか?
 2024年3月期は、株の含み益の増加が理由で、純利益124.9億円に対して、包括利益485.63億円と差が大きくなっているようだ。
 なぜ、株の含み益が増えても、純利益は増えないという奇妙なルールになっているのだろうか?
 含み益は、幻になる可能性があるからなのだろうか?

 住友倉庫の大株主に保険の会社がいて、保険の会社が売却してくる可能性があるのだろうか?

 住友倉庫は1年近く保有している。自分が購入する前に住友倉庫の株価は大きく上昇した。自分が住友倉庫を保有している間に、TOPIXは大きく上昇して、株を大量に保有している住友倉庫の純資産は増えたが、住友倉庫の株価はほとんど動かなかった。
 ずっと上がらない株を保有し続けていることは、バリュートラップにはまっているということなのだろうか?


 最近よく話題になっている政策保有株縮減の理由について、ChatGPTに質問してみた。

ChatGPTへの質問:

『最近、日本企業が政策保有株を縮減しているのは、なぜですか?』 

ChatGPTからの回答:

ChatGPT

『5 件のサイト を検索しました

最近、日本企業が政策保有株を縮減しているのは、以下の理由からです。

  1. コーポレートガバナンスの強化: 政策保有株は資本効率を悪化させ、企業価値の最大化を妨げるとされています。日本のコーポレートガバナンス・コードでは、企業に対して純投資目的以外の保有株式を減少させることを求めています​ (Money Journey)​​ (経理・財務のスキルアップ応援ブログ | keirizaimu.com)​。

  2. 東京証券取引所の市場構造改革: 2022年4月に東京証券取引所が市場区分を再編し、新たな上場基準を導入しました。これにより、政策保有株は流通株式にカウントされなくなり、上場企業は流通株式比率を高める必要が生じました​ (NGS Partners)​。

  3. 議決権行使助言会社の影響: ISSやグラスルイスなどの議決権行使助言会社は、政策保有株が一定割合を超える場合、取締役の選任に反対することを推奨しています。これにより、企業は株主からの圧力を受けて政策保有株の縮減を進めています​ (経理・財務のスキルアップ応援ブログ | keirizaimu.com)​。

  4. 資本効率の改善: 政策保有株は、企業が本業以外に資金を使うことで資本効率を低下させるため、企業価値の向上を目指して縮減が求められています。また、政策保有株を解消することで、企業は資金をより効果的に使うことができ、収益性の向上が期待されます​ (NRI)​。

これらの理由から、日本企業は政策保有株を縮減し、資本効率の向上とコーポレートガバナンスの強化を図っているのです。』


 いつの間にか、自分よりもChatGPTのほうが株の知識が深くなっていて、自分が疑問に思ったことに対して、適切な回答が出てきた。ChatGPTの回答のリンク先を見てみたら、政策保有株のことが詳しく説明されていた。コーポレート・ガバナンスに関する報告書の原則1-4を見れば政策保有株式について説明されていることがわかった。住友倉庫の場合は、保有の合理性の有無にかかわらず約100億円の縮減を進めることがわかった。保有する理由があっても、縮減できることがわかった。
 三菱倉庫についても調べてみた。
 三菱倉庫は、2025年度末までに純資産に対する政策保有株式の比率を20%未満とする計画で、住友倉庫よりも大きな額の政策保有株式の縮減と自社株買いを実行していた。
 純資産に対して政策保有株式の比率が増えていて、今の計画ではあまり減りそうにない住友倉庫よりも、三菱倉庫の株価は最近では、上昇していた。
 住友倉庫だけではなく、三菱倉庫の株も保有しておけばよかった。


 自分は、今まで一度も議決権を行使したことがない。
 100株しか保有していなくてほとんど自分の影響がなくても、議決権を行使すべきなのだろうか?
 また、ChatGPTに質問してみた。


ChatGPTへの質問:

 『政策保有株を大量に保有している会社に対して議決権を行使するべきでしょうか?自分は100株しか保有しておらず、ほとんど影響はなさそうです。』

ChatGPTからの回答:

ChatGPT

『政策保有株を大量に保有している会社に対して議決権を行使するべきかどうかについては、以下の点を考慮することが重要です。

  1. 自分の意見を表明する機会: 議決権を行使することで、会社の経営に対する自分の意見を公式に表明することができます。たとえ100株しか保有していなくても、その意見は集計され、他の株主や経営陣に対してメッセージを送ることができます。

  2. 他の株主との連携: 他の少数株主と連携することで、総会での影響力を増すことができます。小さな声が集まれば、大きな力になることがあります。

  3. 企業の透明性とガバナンス: 議決権を行使することで、企業の透明性とガバナンスの向上に寄与することができます。政策保有株を大量に保有している会社では、特定の利害関係者の影響が強い可能性がありますが、少数株主の声が加わることでバランスが取れることもあります。

  4. 道義的責任: 株主としての道義的責任を果たすことも重要です。議決権を行使することで、会社の経営に対して責任を持つ姿勢を示すことができます。

まとめると、たとえ影響力が小さいと感じても、議決権を行使することには意味があります。他の株主と連携することで影響力を高めることもできますし、個人としての意見を正式に表明することも重要です。最終的には、自分の投資先に対する姿勢や価値観に基づいて決定するのが良いでしょう。』



 ChatGPTからの回答を読んで、自分は、株主としての責任を果たしていなかったことがわかった。
 住友倉庫が、政策保有株を大量に保有しているから、自分が議決権を行使しても、あまり効果がないこともわかった。
 住友倉庫が、政策保有株を大量に保有し続けていることが、割安な株価が修正されない原因なのかもしれない。

240616
 はじめて議決権を行使した。
 iPhoneを使うと思ったよりも簡単にできた。
 これまで、一度も株主総会に行ったことがなく、一度もIRに電話をしたことがなく、一度も議決権を行使をしたことがなかった。はじめて株主としての責任を果たした。
IMG_4363
IMG_4364
IMG_4362
IMG_4356
IMG_4357
IMG_4358
IMG_4359
IMG_4361
240614保有株PBR-1
240614保有株PBR-4
240614保有株PBR-2
240614保有株PBR-3
240614元本