資産状況
・資産(2024年末) :33,967,639円
・現在資産(250530):37,751,491円
・税引き前利益:+3,783,852円(+11.14%)(税引き後配当金+149,203円を含む、入金除く、去年末比)
資産内訳
・信用評価損益:+2,778円
・個別株:37,683,664円
・現金:65,049円
保有株
1717 明豊ファシリティワークス
1926 ライト工業
1930 北陸電気工事
1938 日本リーテック
1945 東京エネシス
1946 トーエネック
1951 エクシオグループ
1959 九電工
208A 構造計画研究所
2332 クエスト
2359 コア
2674 ハードオフコーポレーション
2768 双日
3252 地主
3276 JPMC
3277 サンセイランディック
3371 ソフトクリエイトホールディングス
3449 テクノフレックス
3763 プロシップ
3771 システムリサーチ
3799 キーウェアソリューションズ
3837 アドソル日進
3969 エイトレッド
4042 東ソー
4093 東邦アセチレン
4171 グローバルインフォメーション
4205 日本ゼオン
4345 シーティーエス
4396 システムサポート
4430 東海ソフト
4463 日華化学
4617 中国塗料
4658 日本空調サービス
4662 フォーカスシステムズ
4709 IDホールディングス
4743 ITFOR
4767 テー・オー・ダブリュー
4792 山田コンサルティンググループ
4800 オリコン
4828 ビジネスエンジニアリング
4832 JFEシステムズ
5279 日本興業
5284 ヤマウホールディングス
5333 日本碍子
5388 クニミネ工業
5451 淀川製鋼所
5589 オートサーバー
5602 栗本鐵工所
5713 住友金属鉱山
5819 カナレ電気
5857 AREホールディングス
5959 岡部
5976 ネツレン
6013 タクマ
6144 西部電機
6224 JRC
6332 月島ホールディングス
6369 トーヨーカネツ
6379 レイズネクスト
6486 イーグル工業
6498 キッツ
6540 船場
6546 フルテック
6643 戸上電機製作所
6670 MCJ
6734 ニューテック
6743 大同信号
6888 アクモス
6929 日本セラミック
7039 ブリッジインターナショナル
7050 フロンティアインターナショナル
7092 Fast Fitness Japan
7120 SHINKO
7164 全国保証
7191 イントラスト
7240 NOK
7377 DNホールディングス
7417 南陽
7483 ドウシシャ
7505 扶桑電通
7673 ダイコー通産
7856 萩原工業
7949 小松ウオール工業
8005 スクロール
8007 高島
8014 蝶理
8020 兼松
8052 椿本興業
8053 住友商事
8061 西華産業
8097 三愛オブリ
8133 伊藤忠エネクス
8150 三信電気
8159 立花エレテック
8593 三菱HCキャピタル
9028 ゼロ
9306 東陽倉庫
9325 ファイズホールディングス
9381 エーアイティー
9386 日本コンセプト
9639 三協フロンテア
9658 ビジネスブレイン太田昭和
9687 KSK
9709 NCS&A
9765 オオバ
9768 いであ
9799 旭情報サービス
9286 エネクス・インフラ投資法人
213A 上場インデックスファンド日経半導体株
2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
売却
4299 ハイマックス 200株 損切
信用買建玉
4299 ハイマックス
8473 SBIホールディングス
信用新規買
4299 ハイマックス 200株
8473 SBIホールディングス 200株
現引
4792 山田コンサルティンググループ 200株
今週は、TOPIXが極端に大きく上昇し、保有株全体の株価も大きく上昇した。
250601







・資産(2024年末) :33,967,639円
・現在資産(250530):37,751,491円
・税引き前利益:+3,783,852円(+11.14%)(税引き後配当金+149,203円を含む、入金除く、去年末比)
資産内訳
・信用評価損益:+2,778円
・個別株:37,683,664円
・現金:65,049円
保有株
1717 明豊ファシリティワークス
1926 ライト工業
1930 北陸電気工事
1938 日本リーテック
1945 東京エネシス
1946 トーエネック
1951 エクシオグループ
1959 九電工
208A 構造計画研究所
2332 クエスト
2359 コア
2674 ハードオフコーポレーション
2768 双日
3252 地主
3276 JPMC
3277 サンセイランディック
3371 ソフトクリエイトホールディングス
3449 テクノフレックス
3763 プロシップ
3771 システムリサーチ
3799 キーウェアソリューションズ
3837 アドソル日進
3969 エイトレッド
4042 東ソー
4093 東邦アセチレン
4171 グローバルインフォメーション
4205 日本ゼオン
4345 シーティーエス
4396 システムサポート
4430 東海ソフト
4463 日華化学
4617 中国塗料
4658 日本空調サービス
4662 フォーカスシステムズ
4709 IDホールディングス
4743 ITFOR
4767 テー・オー・ダブリュー
4792 山田コンサルティンググループ
4800 オリコン
4828 ビジネスエンジニアリング
4832 JFEシステムズ
5279 日本興業
5284 ヤマウホールディングス
5333 日本碍子
5388 クニミネ工業
5451 淀川製鋼所
5589 オートサーバー
5602 栗本鐵工所
5713 住友金属鉱山
5819 カナレ電気
5857 AREホールディングス
5959 岡部
5976 ネツレン
6013 タクマ
6144 西部電機
6224 JRC
6332 月島ホールディングス
6369 トーヨーカネツ
6379 レイズネクスト
6486 イーグル工業
6498 キッツ
6540 船場
6546 フルテック
6643 戸上電機製作所
6670 MCJ
6734 ニューテック
6743 大同信号
6888 アクモス
6929 日本セラミック
7039 ブリッジインターナショナル
7050 フロンティアインターナショナル
7092 Fast Fitness Japan
7120 SHINKO
7164 全国保証
7191 イントラスト
7240 NOK
7377 DNホールディングス
7417 南陽
7483 ドウシシャ
7505 扶桑電通
7673 ダイコー通産
7856 萩原工業
7949 小松ウオール工業
8005 スクロール
8007 高島
8014 蝶理
8020 兼松
8052 椿本興業
8053 住友商事
8061 西華産業
8097 三愛オブリ
8133 伊藤忠エネクス
8150 三信電気
8159 立花エレテック
8593 三菱HCキャピタル
9028 ゼロ
9306 東陽倉庫
9325 ファイズホールディングス
9381 エーアイティー
9386 日本コンセプト
9639 三協フロンテア
9658 ビジネスブレイン太田昭和
9687 KSK
9709 NCS&A
9765 オオバ
9768 いであ
9799 旭情報サービス
9286 エネクス・インフラ投資法人
213A 上場インデックスファンド日経半導体株
2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
売却
4299 ハイマックス 200株 損切
信用買建玉
4299 ハイマックス
8473 SBIホールディングス
信用新規買
4299 ハイマックス 200株
8473 SBIホールディングス 200株
現引
4792 山田コンサルティンググループ 200株
今週は、TOPIXが極端に大きく上昇し、保有株全体の株価も大きく上昇した。
250601
自分で調べて、自分で考えるということ
先日、X(旧Twitter)からリンクされたnoteを読んでいたとき、こんな言葉が目に留まりました。
「常勝商材屋は、お前が勝てば俺のおかげ、負ければお前のせいと言い出す」
この言葉が妙に心に刺さりました。
いわゆる「常勝商材屋」だけではありません。SNSでよく見かける煽り屋、インフルエンサー、アクティブファンドのファンドマネージャーにも同じような傾向があります。
彼らは、自分の判断ミスや失敗を認めようとしません。ひたすら自分を正当化し、自画自賛を繰り返す。そうやって、情報に疎い人々――いわば「情報弱者」の信者を増やし、注目やお金を集め続けているのです。
この構図を見ていて、ふと思い出したのが、あの有名なジャイアンのセリフ。
「おまえのものはおれのもの。おれのものもおれのもの。」
要するに、全ては自分の手柄で、失敗の責任は取らないという姿勢。それを、大人の世界でもよく目にするのが悲しい現実です。
もちろん、そういった「自信満々な人」の意見に惹かれてしまう気持ちも、分かります。誰だって、はっきり断言されると安心してしまうものです。
でも、だからこそ、自分の頭で調べて、考えて、判断することが大切なのだと改めて感じました。
自分の間違いを認められなければ、そこから学ぶことはできません。
成長するためには、間違いを恐れず、正直に受け止める姿勢が必要だと思います。







コメント